ロコ号・メロンパンナ号・サンサン号・アンパンマン号の4台のバスがお友だちを迎えに行きます。バスの中では安全のため座席の前に付いている持ち手をしっかり握りましょう。バス担当の先生が安全確認をする声が運転手さんに聞こえるようにお話しないようにね。
8:00〜9:30この時間内にいつでも送ってきてくださって大丈夫です。お父さん・お母さんの送りで登園するお友だちは道路に飛び出さないようにね。玄関のところで、元気よく「いってきま〜す!!」と、しばしのお別れです。
玄関のところには、みんなの安全を守るため警備の方が立っています。警備員の方にも元気な挨拶ができるかな?
バスから降りるときに先生に元気よく「おはようございます」と言いましょう。
お部屋に入るまでにたくさんのお友達に会うと思いますが
みんなに挨拶ができるといいですね。
靴をぬいで各部屋へ。お部屋では、まず出席ノートにはんこを押して、おたよりファイルを出して、出席ノートにハンコを毎日1つずつ押します。通園服からスモックに着替えたらお外遊びの時間まで室内で遊びます。
「お外遊びの時間になりました」と放送がかかりました!! さあ、お部屋で遊んでいたおもちゃを片付けてトイレに行って靴を履き替えてみんなでお外に遊びに行きましょう。
季節の歌・子どもたちの好きな歌・おはようの歌を元気に歌います。歌が終わったら元気良く朝のごあいさつです。 次に出欠をとります。名前を呼ばれたら元気にお返事してね!!
そしてお当番さんが前に出てごあいさつです。
男の子1人・女の子1人でやります。毎日順番にお当番がまわってくるので、がんばってね!!
キャンディータイム(=廃材を使った自由創造制作活動)や季節の壁面、たのしいせいさく、室内温水プールでの水遊び、プレゼントづくりなどの制作活動をしたり、天気が良い日はお外遊びや、お散歩に出かけたりもします。運動会・音楽会・お遊戯会・作品展などの行事前には、練習や制作活動を行います。
また、専門講師の先生による絵画教室・パソコン教室・交通安全教室などもあります。すみれ組・さくら組になると外国人講師による英会話教室や橋先生、池谷先生、かずや先生による体操教室が週1回あります。
すみれ組・さくら組はお給食当番さんエプロンをつけて頑張って食器を運んでいって、配膳のお手伝いをします。もも組は男の子・女の子に別れて給食室までお給食を取りに行きます。みんなでお部屋に運んだら、先生が盛りつけた給食をみんなで配ります。お給食を配り終えると、お給食の歌を歌ってみんなで「いただきまぁ〜す!!」スプーン・フォークを上手に使って、みんなでおいしくお給食を食べていますよ。おかわりもたくさんします。
午前中と同じように、各クラスで様々な活動をします。
すみれ組・さくら組は、毎週クラブ活動があり
習字・ピアニカ・パソコン・文化系の中から一つを選択して
一年間を通して楽しんで活動します。
スモックから通園服に着替えます。脱いだらフックにかけるのを忘れずに。 最初は時間が掛かりますが、みんな自分で着替えようと一生懸命です。時には、お友だちがお手伝いをしてくれることもあります。成長しましたね。
羽島幼稚園は、おやつに『肝油』というとてもおいしくて甘いドロップを食べます。肝油は、ビタミンA・ビタミンD2・カルシウムを豊富に配合されていて、子どもたちの骨や歯の育成を促進し、目の疲れを癒します。
手にチューリップをつくって、肝油を入れてもらいましょう。 お帰りの準備ができたら先生は手遊びや絵本・紙芝居を読んでくれます。子ども達はその時間が大好きです。
この時、お迎えやバスの変更のお知らせがあります。保護者様は、お迎えなどの降園方法の変更があれば14:00までには連絡を頂きたいと思います。放送終了後、帰りの歌・さよならの挨拶をして帰ります。教室の出口で先生が待っていますから、一人ずつ挨拶して行きましょうね。14:30からは全園児300人以上で一斉に外遊びです。自分の乗るバスが到着するまで、外遊びをして待ちましょう。 バスが到着したら、順番に乗りましょう。
朝と同じバスに乗って帰ります。帰りのバスでは疲れて寝てしまう子も・・・ 。
お迎えの子も順番にお迎えがみえます。
14:35〜16:00までにお迎えに来てください。
遊んでいたお友だちは、おもちゃをお片付けしてから、お帰りしましょうね。
リスクラブという名前の延長保育が始まります。希望者はひと月1,500円をおやつ代として頂いております。16:00までに連絡頂ければ当日でも参加が可能です。その場合、1回100円をおやつ代として頂いております。
16:00におやつを食べて遊びながらお迎えを待ちます。
18:00までにお迎えをお願い致します。
月 | 行事 |
---|---|
4月 | 入園式 始業式 家庭訪問 絵画コンクール |
5月 | こいのぼり制作 親子遠足 チャーミングサンデー |
6月 | プール開き キッズフェスティバル |
7月 | 七夕会 お泊り保育 1学期終業式 |
8月 | 夏休み サマースクール |
9月 | 運動会 交通安全教室 食育教室 |
10月 | 授業参観 歩け歩け遠足 なまず祭り |
11月 | よい子の作品展 おいもほり 七五三参拝 社会見学 給食参観 おもちつき |
12月 | クリスマス音楽会 老人ホーム慰問 2学期終業式 |
1月 | 正月遊び たこあげ 授業参観 不用品バザー なわとび大会 |
2月 | 豆まき ひなまつりお遊戯会 ピアノ教室発表会 小学校見学 調理実習 |
3月 | お別れ遠足 卒園式 3学期終了式 |
〒501-6233
岐阜県羽島市竹鼻町飯柄987-1
TEL.058-392-5601